2011年2月17日 - 端子箱内結線作業の前に、入りきらなかったときのことを考える |
| | | | |
|
すっかり忘れていた前後のブレーキスイッチ&クラッチスイッチのおかげで、約半月遅れになった端子箱内決戦。誤変換ではなく、これは、私にとって、今回の電装系大改造において、まさに決戦である。 すでに作業を完了した各部の端子台や電装パーツから、この端子箱に集まってくる配線の本数は56。 |
| 10月22日に取り回しを検討したときは、55本を9つの束にまとめていたので、何とかなりそうな気がしたのに、今、こうやってバラの線が集まってくると、本当に何とかなるのかどうか疑わしくなってきた。 で、何とかならなかったとき、つまり、端子箱内にすべての配線が収まりきらなかったときにどうするか |
| を前もって考えておくことにした。 これまでに作ってきたいろんな物は、第1作がダメだとわかってから第2作を考えていたのに、ここではあらかじめ代案を考えておきたい。 その理由は、例えば端子箱に配線が入りきらず、別に箱を追加するとして、それをどこに置くか、どれくらいの本数をそちらに振り分けるか | |
|
を考えておかないと、切ってしまったあとで配線の長さが足りないとわかり、もとから引き直さなければならない…という、超メンドクサい事態に陥らないとも限らないからだ。 それだけは、どうしても避けたい(笑)。そこで、今、端子箱の容積増大と別の箱を追加の2とおりの対策を考えているところである。 |
| しかし、どうやら、どちらの対策もかなり難しく、無理やりにでも現状の端子箱に押し込むしかなさそうな気もする。同じサイズの端子箱をもう1個用意し、56個の丸型端子を捨てるつもりで、実際に56本の配線を結合してみて確かめるのが最善の方法かもしれない。またしても、どちらがメンドクサいかを考え、メン |
| ドクサくないほうを選ぶ…という、メンドクサがり屋ならではのシミュレーションをするかもしれない。 RACERS、ロードライダー、バイカーズステーションの3誌の原稿を書き終えた直後の今こそ、決戦に最適の時期なので、早めに結論を出し、気持ちの余裕を持って最後の難作業にとりかかりたいものである。 | |
|
|