ヨーロッパGPの取材を終えたボクとWさんは 
カタルーニャサーキットを出て、そのまま北に向かう。 
帰国のフライトは、どちらもフランクフルトから。 
ボクは7月6日の21時10分発だが、Wさんは朝8時発だから 
遅くとも34時間後にはフランクフルトに着かなければならない。 
 
バルセロナ〜フランクフルト間は約1,300km。 
移動に13時間、途中の2泊に7時間づつ使うとしても 
34−13−14=7だから、まだ7時間ヨーロッパで遊べる! 
北に向かって走りながら 
この7時間の使いみちについてあれこれと策を練った。 
ミシュランの地図帳を広げながら 
「あまり遠くへは行けませんねぇ…」と、Wさん。 
「そうですねぇ…、じゃ、ちょっとだけ寄り道して 
アルプスを越えましょうか?」 
山が大好きなWさんが、この案に反対するはずはなかった。 
 
短時間でアルプスを越えるとなると、ルートは限定される。 
プロヴァンスから北上し 
来たときと同じ道でスイスに入るか 
地中海沿いにイタリアまで行き 
トリノからサン・ベルナール峠を越えるか 
ミラノからシンプロン峠、ゴタード峠 
ベルナルディーノ峠のどれかを越えるか 
それともブレンナー峠を越え 
オーストリア経由でドイツに入るかだ。 
来たときと同じ道よりは違う道を通りたいし 
ブレンナー経由では時間がかかりすぎるので 
ミラノ経由の3つのルートのうちどれかが有力候補だった。 
 
  
 | 
バルセロナからの帰路は 
とにかく距離を稼ぐため 
アウトピスタとアウトルートを激走。 
ショートカットのため 
ニーム〜サラン間は一般道を走る。 
この夜は約550km走って 
ホテルにチェックインした。 
翌日も地中海沿いに 
アウトルートとアウトストラーダを 
ジェノヴァへ、そしてミラノへと激走し 
昼すぎにコモに到着した。 
 | 
 
 
 
しかし、ミラノまで突っ走るわけにはいかない。 
ボクが日本時間で月曜正午必着の原稿を抱えていたからだ。 
書くのに2時間かかるとして 
午前3時にはどこかのホテルにチェックインしたい。 
走りはじめてしばらくすると、Wさんが居眠りをはじめた。 
だが、ここで泊まると、翌日の移動距離が長すぎる。 
 
“せめてフランクフルトまで 
1,000kmを切ってから泊まらないと…” 
そう考えたボクは、なおもアクセルを踏み続け 
午前2時、マルセイユとニースの中間付近の 
サービスエリアに入った。 
エリアの標識に“Hotel”の文字を見つけたからだ。 
 
山の中にある小さなエリアに付属したホテルには 
泊まり客も少なく 
カフェバーの兄ちゃんが 
めんどくさそうに部屋に案内してくれた。 
部屋に入って間もなく、Wさんは深い眠りに落ちた。 
ボクの仕事は予想外にはかどり、珍しく、締め切り前に完成した。 
ホテルの電話では通信できなかったのでPCを抱えて表に出 
駐車場にある公衆電話にカプラーを当てて原稿を送った。 
 
ヨーロッパ滞在中に書かなければならない原稿が 
すべて終わったうれしさのあまり 
部屋に戻っても眠たくなかったボクは 
旅行記の続きを1本書き 
カフェバーでケーキとコーヒーの夜食をとっていると 
いつの間にか夜が明けた。 
Wさんを起こして、カフェバーでゆっくりと朝食をとってから 
地中海沿いのオートルート[A8]の続きを 
イタリアめざして爆走した。 
 
ミラノに着いたら、12時を過ぎていた。 
ちょうどいい。ミラノからコモは近い。コモ湖で昼食だ! 
初めて見るコモの街は 
細長いコモ湖の短辺に沿った美しいリゾート地だった。 
 
石畳が敷き詰められた中心街をのろのろと走っていると 
道路脇の商店から出てきたオヤジが 
いきなり「ドモアリガトウ」と叫んだ。 
ここにも、けっこう日本人観光客がやって来るのかな? 
 
中心街にはパーキングが少なく 
気に入った店も見当たらないので 
われわれは湖畔の道をドライブしながらレストランを探した。 
何となくいい感じの店がありそうな予感がしたので 
小さな波止場の横にクルマを停め 
そこから遊歩道を奥に向かって歩いていった。 
やはり…、予感は正しかった。 
波止場から数十メートルのところで 
ヨーロッパ最後の昼食をとるにふさわしい店をみつけた。 
“Ristorante Pizzeria FUNICOLARE” 
 
アルプスのふところに分け入るように延びる湖水の輝きと 
その向こうに幾重にも重なる山々から降りてくる心地良い涼風。 
庭に植えられたプラタナスの老木から洩れる夏の陽射しも 
ここでは空気の透明感をひきたたせる脇役に徹している。 
ロケーションも、シーズンも、天候も 
そして、背後にある白壁の厨房から運ばれてくる 
ワインと料理の味も 
何もかもが最高だった。 
 | 
 
 
 |