XJ900の爽快チューン
2009年9月11〜12日 - YZ450F 2010モデルを見に名阪スポーツランドへ   
     
YZ450F 2010モデル。9日に世界中で同時発表されたばかりのニューモデルが、全日本モトクロスの会場でお披露目。
 9月9日の朝、メールをチェックしたら、ヤマハからのプレスリリースが届いていた。例によって内容はプレス専用サイトへのリンクのみ。いつもなら、モトクロス関係とわかった途端にゴミ箱行きなのに、今回は違った。タイトルに“F.I.採用 前方ストレート吸気の新エンジン搭載
新世代のオールニューモトクロッサ
ー 2010年モデル「YZ450F」発売”
…と、気合いが感じられたからだ。
 このところ、アフターマーケット用スプロケットメーカー isaのHP製作をしているおかげで、このマシンとは関係なく、全日本モトクロスの出場車両を見に行こうかなと思っていた矢先だ。 isaの社長の話では、例年この時期の全日本に来年型が登場するらしい。行かぬテはない!
 天気予報では土曜が雨。かといって日曜日は混雑するし、プレス申請していない私は入場料をとられるかもしれないので(ケチくせ〜)、金曜の午後、各チームがテントの設営を終えるタイミングを見はからって名阪スポーツランドに行ってきた。
 リリースやヤマハのオフィシャルサイトで、ざっと調べたところ、先に書いたメールのタイトル以外に、“後方排気”と“オフセットクランク”に興味を引かれた。
 いつもの朝練コースを通って名阪国道・小倉IC近くの会場に着くと、そこにはすでに、チームとは別の、来年型市販モトクロッサーのプレゼン用スペースが設けられ、何台かの

マシンが並んでいた。観客もプレス関係者も一人もいない。顔なじみの本社広報室の方に「モトクロスに来るなんて珍しいですね」などと言われながら、許可を得てマシンを引っ張り出し、誰にもじゃまされずに、じっくりと観察&撮影ができた。
 最近のオフ車やモトクロッサーって、どんどんカッコ良くなってきているよなあ…と思っていた私にしても、このマシンをはじめとする来年型YZシリーズのデザインには、ここ最近のYZF-R1と同じく、ヤマハのやる気が感じられ、好ましい。
 競技専用車の報道資料に“ミュージアムでマシンを楽しむように、自宅ガレージでマシン造形や機能美を楽しめるクオリティが漂う”なんてコトバが並んでいるのは異例のことではないだろうか。確かに、全体のプロポーションだけでなく、細部にも、美しく見せるための造り込みがそこここに見受けられる。
 技術者の方々は土曜にならないと来ないので、この日は観察&撮影だけで満足し、会場をあとにした。
 ところが、 帰ってからBBSで報告すると、ふだんにも増して変態オヤジたちの食いつきが良い。興味の中心はオフセットクランクだ。やはりこれは、ちゃんと取材したほうが良い。が、まあ、それは9月末〜10月1日売りの号の仕事が終わってからにするとして、簡単なコメントだけでもとっておきたい。
 そこで私は一計を案じた。取材に

来てそうな同業者に電話をして、自分の質問を告げ、代わりに聞いてもらおうとしたのだ。電話の相手を、仮にMクンとしておこう。しかし彼は「オフセットクランク? はぁ?
何っすか、それは…」てな具合でラチがあかない。ところが、しゃべっているうちに「今日の5時半から、こっちで技説やるそうですよ」などと言い出すではないか。
 時計を見ると4時を回っており、おまけに、どこかでしびれを切らして私が書きかけの原稿を待っている編集者がいるという状況。でも行った。激しい雨の中、いつもの朝練コ
ースをクルマで激走して…。
 で、その成果は…残念ながらここには書けない。正規の手続きをして取材をした専門誌よりも先に、非合法の私がここに書いていいわけがない。…というわけで、オフロード専門誌の次号には要注目である。みなさん、頑張って原稿書いてね〜。
 バイカーズステーションでは、次号の“爽快チューン”の中に写真を1点載せ、簡単に紹介する予定。その後は、いつかどこかで行われるであろうプレス試乗会にMクンが参加できれば、試乗記と合わせて詳細な解説ページが作れるかもしれない。
 YZ450F 2010 モデルの発表資料は
ヤマハのオフィシャルサイト、オフセットクランクについては太田安彦先生の解説を参照してほしい。ちなみにクランクは正回転、オフセットは後方に12mmとのことである。
FI化と合わせて実現した、前方吸気・後方排気・後傾気筒のエンジン。クランク中心が気筒中心よりも後ろに寄っている。
後方排気のエキゾーストパイプは、シート下でとぐろを巻く。エアクリーナーボックスがないから、この部分の眺めはシンプルだ。


<  ひとつ前 ・ 目次 ・ 最新 ・ ひとつ先  >
 
ARCHIVESARCHIVES TUNINGTUNING DATABASEDATABASE HOMEHOME Network RESOURCENetwork RESOURCE    DIARY