2012年3月20日 - 山道を味わいつくした400km。前後ショックは極上の仕上がり |
| | | | |
毎月第二土曜の夜、近県のバイク仲間が集まる“夜会”の終身幹事長こと、テクニカルスペース・パドックの“もっちゃん”の休みに合わせて、火曜祝日の春分の日に決まったツーリング。いつぞやの夜会で「暖かい南のほうがええなあ…」てなことを言ったのが通って、和歌山県橋本市をスタートし、紀伊半島南西部の山をぐるっと回り、奈良県五條市に戻ってくるルートに決まった。山あいの3桁国道をつないだ、リアシ ョックの評価に好適なコースだ。 今回は、もっちゃんのおかげで、メンドクサいことは何も考えなくていい“ついていくだけ”ツーリングで、 しかも、kei-1さんが途中から集合場所まで先導してくれたから、まったくのお気楽参加者となった。 |
| もう少したくさん集まるかな…と思っていたのに、橋本に集まったのは6台。来るはずの薬師丸さんを見捨てて出発しようとしていたら、道を隔てた向こう側に停まっていた3台のバイクが動き出し、われわれよりも一足先に別方向に向かって行くのが見えた。な〜んか、薬師丸さん一行に似てるなあ…と思いつつ、も っちゃんの先導で行軍を開始した。 橋本からは 国道370号を西へ、海南を目指す。もっちゃんの先導ペースは、私がツーリングの先導役のときよりもかなり速く、ひとりで気ままに山道を楽しんでいるときの走りに近いから、リアショック(+フロント)の評価に最適である。 評価項目を、乗り心地/安定性/運動性の3つに無理やり分けると、 |
| 乗り心地が優/安定性が良/運動性が可といったところ。とにかく乗り心地は素晴らしく、前のバイクの揺れ具合を見て“ドドンと来るぞ!”と身構えても“あれ?”で終わってしまうことが多々あった。 海南市のどこかで、交差点を直進しようとすると、薬師丸さん一行が横で信号待ちをしていた。まるで待ち合わせをしていたようなタイミングの良さ。海南市内のコンビニ駐車場で合流し、ここで総勢10台に。 続いて、 国道424号に曲がる交差点のところで、がまドカさん他、和歌山勢3台が合流。 あとは延々424号を走り、道の駅“水の郷日高川龍游”で小休止。この区間は、タイトで荒れた山道あり、改良の済んだ高速コーナーありのバラエティーに富 |
|
| |
|
|
んだコース。もっちゃんのペースはさらに上がり、13台の隊列は縦に伸びるが、うまい具合に片側通行の信号待ちで差が詰まる。それを何度か繰り返していると、龍游までの道のりは、あっという間だった。 龍游に20分ほど停車の後に出発。ここから道の駅“奥熊野古道ほんぐう”までは、あとで地図を見ても、どこを通ったかわからない(笑)。この区間で二番手につけた私は、直前を走るもっちゃんと、そのまわりの路面しか見ずに走っていた。 彼の走りと比較すると、自分の走りやマシンの状態がよくわかる。も っちゃんとの間隔がぐっと詰まるのは右コーナーの立ち上がり。逆に、するっと離されるのが左コーナーの入り口。これは変だ。もともと自分 |
| は左コーナーの進入が得意で、右は全般的に苦手だったはずだ。 で、この区間はずっと、いろんなコーナリングを試し、なぜ変なのかを考えながら走った。ライテクは措いといてサスセッティングの話をすると、このときのセッティングは旋回性が悪く、入り口で向きが変わらない〜小回りが効かない〜二次旋回感がなくなった〜旋回半径を途中から小さくする方向のコントロール性が悪化…と、不満が並ぶ。 逆に安定感は増しており、ブレーキを強めに残したままコーナーに入れるのはいいが、それができるせいで突っ込みすぎになり、初期旋回の足りなさに輪をかけ、とくに左コーナーで悪循環に陥っていたようだ。 これらの不満の原因は、リアの沈 |
| みこみの足りなさだと思う。ヘタっていないスプリングに以前と同じだけプリロードをかけ、ショックの全長も以前と同じ、それに加え、ガス圧を正規に調整したことで反力が増加しているはずだから、以前よりも相当“ケツ上がり”の状態で走っていたに違いない。安心して思い切り開けられる右コーナー立ち上がりで不満がないのは、それをしてようやく、充分なリアの沈み込みが得られるからではないだろうか。 道の駅“奥熊野古道ほんぐう”で昼食の後は、 国道168号を一気に五條まで北上する。昼食前の区間よりもタイトなコーナーが多く、このセ ッティングでは充分に楽しめないとわかったあとは、二番手から中団に下がり、 テレレバーBMW軍団に混じ |
|
| |
|
|
って走行。こういった、山あいの荒れた3桁国道でのテレレバーはめっぽう速い。そのうちの1台を追走していると、十津川あたりでガス欠の症状。トリップメーターを見ると、まだ297kmしか走っていない。 満タンから17〜18リットル消費したあたりでリザーブになるから、このときの燃費は17km/L前後。前半の“開け開け”のせいか、異様に悪い。 リザーブに切り替えてから20kmち ょっと走ったところで、道の駅“吉野路大塔”に入る。地元の人たちに聞くと「五條までスタンドはないやろなあ…。そやけど、下り坂ばっかりやから大丈夫ちゃうか…」と、け っこう無責任に突き放され(笑)、集団走行中にガス欠になって置いてけぼりを食うのは嫌なので、一人だけ |
| 先に出発し、長い下り坂ではニュートラルに入れてエンジンを止めるなど、徹底した省燃費走行で五條を目指した。これはこれで、エンジンにじゃまされない前後ショックの動きがよくわかり、参考になった。 最初に見つけたスタンドは五條のJA。 ENEOSじゃないが、背に腹は変えられん(笑)。満タンにして、道端で後続を待っていると、BMW R100CSのokakenさんが1人、先に到着。タイヤがヤバいので、ゆっくり走らなあかんから、先に出てきました…とのこと。どんなタイヤだったのか、彼のブログの写真を見て驚いた。 しばらく待って、後続が到着。ここまで来たら、もう、帰ってきたも同然である。最後尾まで揃わないのに出発し、京奈和道五條ICまで走っ |
| て分散。それぞれの家路についた。 このツーリングにより、オーバーホール直後のリアショックと、それを待つ間に施したフロントフォークの新しいセッティングの評価は、充分にできた。大ざっぱには、先に書いた“乗り心地が優/安定性が良/運動性が可”であり、中でも乗り心地の改善には驚いた。 総行程400kmの長丁場で、一度も不快な挙動がなかったのである。矩形波のような入力に対しても、根元と天辺の角に丸みがついているのがわかる。 あとは“良”の安定性を損なわないように気をつけながら“可”の運動性を高めるのが課題。これは、プリロード/ショック全長/調整ダイアルによるダンピング調整の3つで何とかなりそうな気がする。 |
|