2010年8月26日 - ヘッドライトケースをジャンクションボックスに(その4) |
| | | | |
|
15日のダイアリーに書いたままになっていたヘッドライトケースの中と14日のままのテールライト。これらを一気に片づけるべく、ハンダづけを中心とした作業に取り組んだ。 作業順序は、左右のウインカーからの配線を引き入れる縦樋ふうダクトの取りつけ→スモールライト/ウインカーへの配線→大2/小3個のレセプタクルへの配線→プラグへの配 |
| 線…である。簡単そうな作業を先、難しそうな作業をあとにした。 ヘッドライトケース“内”の“配線”については、旗型端子が入荷してからの作業となるヘッドライト本体への給電ラインと、被覆の劣化のため要交換の左ウインカーへの給電ラインを除き、完成である。 配線以外にしておきたい作業は、ヘッドライトのレンズとリムの間か |
| ら侵入する雨水が配線類に直接かかるのを防ぐとともに、ヘッドライトレンズ脱着時に配線を引っかけないようにするためのカバーの設置だ。 上記2点については、STDよりもかなり高いと思われる安全性を、もう少し高めておきたいと思う。 樹脂製の基板を用いた、これらヘ ッドライトケース内の配線類の劇的な小型化が次の目標となりそうだ。
|
| | |
| | | |
| | |
| | | |
| | |
テールライトまわりの作業は、ヘ ッドライトケース内と比べれば簡単なものだった。 端子台は10極が1本だけだし、キャブタイヤケーブルの外皮を剥いた後の5本の配線と、 そこから分岐した10本の配線を通すスペースにも余裕がある。 悩んだのは、細かな配線よりもむしろ、車体前方から右側シートレールに沿って這わせたキャブタイヤを |
| どう取り回すかだった。 課題は、通しやすく、急な屈曲がなく、固定箇所が少なく、見た目に美しいこと。そこに、テール/スト ップ球を交換するときに、電球のソケットや作業者の手の動きを妨げない…という条件も加えると、シートレール後端のループ(左右結合)部の下を通って左側に移り、テールライトハウジング左縁に沿って立ち上 |
| げるのが良さそうに思えた。 ダブルのテール/ストップ球、左右のウインカー、 合わせて4本のア ースへの接続は、長めに切った芯線を折り返し、8月7日に書いた方法で線の途中に丸型端子を圧着した。キ ャブタイヤの固定には、外皮の終端部に1箇所だけクランプを設けた。 次はハンドルスイッチ/メインスイッチからのケーブルの敷設だ。 |
|
| |
|
|
|