| オートメカニック誌のコラム | |
| 
このコラムは、95年1月号から96年3月号まで 月刊オートメカニック誌に連載したもの。 工具やメカニズムに限らず、クルマに関連した話題を 気の向くままに書き綴った。  | 
|
| 95年1月号 | スクリュードライバーの握り心地 --- WITTEのドライバーを例に | 
| 95年2月号 | 1本のボルトにかかる荷重の大きさ --- スキーリフトの搬器を例に | 
| 95年3月号 | 鍛造品の優秀性 --- FACOMとKNIPEXのプライヤーを例に | 
| 95年4月号 | 工具メーカーのカタログには、資料性の高いものが多いという話 | 
| 95年5月号 | マシンの整備と照明の関係 --- 暗いとミスを犯しやすい | 
| 95年6月号 | 磁化工具の利用法 --- マグネットハンドとマグネタイザーを例に | 
| 95年8月号 | 工具の形状や製法にも、もの造りの地域的伝統が現われている | 
| 95年9月号 | 何人かで分担して整備をするときは、責任の所在を明確に | 
| 95年10月号 | 整備に見るお国がら --- ゲルマン的マメさとラテン的鷹揚さ | 
| 95年11月号 | セルフサービス・ガソリンスタンドの解禁にちなんで | 
| 95年12月号 | PL法と工具造りの姿勢 --- ごろつきもエクスキューズも許してはならない | 
| 96年2月号 | ヨーロッパ的余暇のすごしかた --- 自分で何かをすることに価値を見出す | 
| 96年3月号 | プロのためのプロの工具ショップ、大谷商店 | 
| MAIN MENU | 
| 雑誌リスト |