XJ900の爽快チューン
以前のダイアリー・日付順目次 >項目別目次へ   
>最新のダイアリーへ

2012年12月16日 - こまき's Day。XS650Eのスロットル操作力低減とポイント調整、他
2012年12月3日 - 東名〜伊豆で佐藤編集長に試乗してもらい、沼津から高速で帰宅
2012年12月2日 - “飛び出すロードライダー!@筑波”にて青空整備教室を開催
2012年12月1日 - 点火時期を微調整しつつ、振動の出方を探りながら筑波に向かう
2012年11月30日 - 前後タイヤを9セット目のスポーツデーモンに換装&Hendrix装着
2012年11月26日 - 遠征前にパッド交換。キャリパーピストン掃除は22000kmぶり
2012年11月25日 - ヤマハ車新旧5台の交換試乗会にて操安性の変化を味わう
2012年11月18日 - 2012年第5回ダンロップツーリングステーション@マキノ・ピックランド
2012年11月16日 - 総減速比ロング化で外径が増すギアとケースのクリアランスを探る
2012年11月10日 - 軽く遅めの朝練の後、右京警察署とライダーの懇談会@カモノセに
2012年11月4日 - 朝練でクラッチ滑り対策の効果を確認。シフトタッチも良好に
2012年10月24日 - 滑りの生じたクラッチを点検。他機種のパーツ流用でスプリングを強化
2012年10月22日 - 2012年第4回ダンロップツーリングステーション@瀬の本高原(復路)
2012年10月21日 - 2012年第4回ダンロップツーリングステーション@瀬の本高原(当日)
2012年10月20日 - 2012年第4回ダンロップツーリングステーション@瀬の本高原(往路)
2012年10月19日 - ツーリングステーション@阿蘇に備え、タイヤ&パッド交換とキャブ整備
2012年10月9日 - TRX850なかじぃ号にMOSキャリパー&ラジアルマスターを装着
2012年9月23日 - 三重〜滋賀の農道〜林道でdb1srとツーリング&交換試乗
2012年9月17日 - タイヤを交換し、湖畔の里から室生寺奥の“ろぐ空(からっぽ)”へ
2012年9月8〜9日 - 夜会の翌日、XJ750E&XV750Eで今どきのタイヤの操安を味わう
2012年8月30日 - 編集部での撮影、編集長とのナイトランを済ませ、帰宅の途に
2012年8月28日 - 今井さん&松田クンの試乗と、その後の交換試乗、そしてナイトラン
2012年8月27日 - 2012年第3回ダンロップツーリングステーション@猪苗代(復路)
2012年8月26日 - 2012年第3回ダンロップツーリングステーション@猪苗代(当日)
2012年8月24〜25日 - 2012年第3回ダンロップツーリングステーション@猪苗代(往路)
2012年8月22日 - ロングツーリングに備えたエンジンオイルの交換とクラッチまわりの点検
2012年7月22〜8月21日 - 朝練、昼カフェ、ナイトラン…と、暑さにメゲず、走りまくる
2012年7月16日 - 爽快チューン10周年記念?ツーリング。周山街道→常神→鯖街道
2012年7月11日 - 乗り出し10周年記念の7月11日に新色デビューを果たす
2012年5月30〜31日 - 紆余曲折の末、特注色の缶スプレーを購入し、塗装を再開
2012年5月27日 - F800Sのエンジンオイル交換&TRX850の整備と朝練3連発
2012年5月20日 - ダンロップツーリングステーションで木下恵司さんのZX-10Rと交換試乗
2012年5月18日 - 朝カフェの後、TRX850のフロントフォークオイル交換とセッティング
2012年5月12日 - 水銀灯の下で目の保養。1969年型トライアンフと最新型YZF-R1
2012年5月3〜6日 - 作業は“ふりだしに戻る”を繰り返すも、デザインはほぼ決定
2012年4月28〜29日 - とりあえず右側のみ、デザインを考えながら塗装と貼りつけ
2012年4月23日 - 2012年第1回ダンロップツーリングステーション@十国峠(復路)
2012年4月22日 - 2012年第1回ダンロップツーリングステーション@十国峠(当日)
2012年4月21日 - 2012年第1回ダンロップツーリングステーション@十国峠(往路)
2012年4月6〜8日 - とりあえずシルバー一色に塗ったものの…
2012年3月31〜4月1日 - 案ずるより生むが易いか? 外装パーツの全塗装を開始
2012年3月20日 - 山道を味わいつくした400km。前後ショックは極上の仕上がり
2012年3月18〜19日 - リアショックが完成。走りに“はり”と“つや”がよみがえる
2012年3月3日 - 抜け駆け初鯖。フロントフォークは過去最良。リアの完成が待ち遠しい
2012年3月1日 - コックがPRIのまま放置し、クランクケース内がガソリンだらけに…
2012年2月19〜26日 - スパイクノイズふうの不快振動を制圧し、目標に近づく
2012年2月18日 - 酸素プラズマ処理でDLC膜を落としたロッドが戻ってきた
2012年2月11〜12日 - カートリッジエミュレーターを低中速作動域に限定して使用
2012年2月5日 - セッティングも大幅に変更してフロントフォークを組み立て
2012年2月4日 - 車載用パンタグラフジャッキでインナーチューブの曲がりを修正
2012年1月11〜20日 - WSインターバル・今井さんの点検を経て、DLCを落とそうと決断
2012年1月10日 - バイカーズステーション編集部で2011年型RC212Vを撮影
2012年1月6日 - 伸び切り時のフリーピストン位置を決めて作業再開。まずはエア抜き
2011年12月26日 - 2本目組み立て終了。フリーピストンの位置は思案中
2011年12月25日 - 組み立て終了…といっても、まだダンパーのみ、しかも片側だけなのだ
2011年12月24日 - シールヘッドとピストンをロッドに取りつけ、組み立て前にSSTを作る
2011年12月23日 - シールヘッドを組み立て。ロッドにはエステル吸着を狙った“おまじない”
2011年12月14日 - 試行錯誤の末、ダンパーオイル、グリス、他の油脂類がほぼ決定
2011年12月13日 - 戻ってきた! WPC+DLC、WPC+錫ショット、錫ショット
2011年12月11日 - 余ったパーツでバルブを仮組み。あ〜だ、こ〜だ…と考えちう
2011年12月7〜9日 - 子細に観察してわかった“たわみ方”をもとに、シムに手を加える
2011年12月4日 - シールヘッド/ダンパーピストンの面取りと2本分のパーツ選びが終了
2011年12月3日 - オーリンズのリアショック(36PRCLB)のシールヘッドを分解/点検
2011年11月28日 - “ええとこどり”で“サンコニ”すべく、3本のリアショックを全バラに
2011年11月27日 - 琵琶湖畔、菅浦の大銀杏を愛でるツーリング
2011年11月23日 - Ferry Brouwer (Yamaha Classic Racing Team) と感激の再会
2011年11月20日 - ダンロップツーリングステーションに、木下恵司さんとともにゲスト出演
2011年11月16〜19日 - クラッチハウジングとプライマリードリブンギアの結合方式を変更
2011年11月12〜13日 - クラッチスプリングの偏心を防ぐリテーナーを製作して装着
2011年11月8日 - 逆引き検索により、部品特定の精度が向上し、流用の調査も楽に
2011年11月6〜7日 - BSR37冬セッティング。NJをP-0からP-6、PJを15から17.5に拡大
2011年11月3日 - オイル切れで焼き付いたポッケを修理しつつ1980年代を懐かしむ
2011年10月30日 - オーリンズのリアショック(36PRCLB・YA5220/5230)を分解
2011年10月26日 - 起死回生か悪あがきか、試しにリアショックのガス圧を調整
2011年10月23日 - 高負荷で100kmほど再試走し、効果に満足。あとで再対策を施す
2011年10月22日 - ミドルドライブ軸に接触したナットの頭を削り、隙間を広げる
2011年10月21日 - 出来上がったプライマリードリブンギアコンプリートを装着
2011年10月20日 - YZF750SPのクラッチハウジングを移植。ボルト+ナットを溶接
2011年10月16日 - YZF750SPのプレート+ジャダースプリングでさらにシフトタッチが良好に
2011年10月8〜10日 - クラッチ/フリクションプレートを交換し、夜会と“ゆるゆる”ツーリングに
2011年10月2日 - ヤマハWGP参戦50周年記念メモリアルラン(当日編)
2011年10月1日 - ヤマハWGP参戦50周年記念メモリアルラン(整備編)
2011年9月30日 - ヤマハWGP参戦50周年記念メモリアルラン(リハーサル編)
2011年9月29日 - ヤマハWGP参戦50周年記念メモリアルラン(もてぎ入り編)
2011年9月28日 - YZF750SPのクラッチを入手し、部分流用による容量増大を画策
2011年9月27日 - ドライブシャフトのオイルシール交換のついでに、各部を整備
2011年9月24日 - ドライブ軸まわりにオイル漏れを発見。ピボットベアリングには浸水あり
2011年9月19日 - 世界GP参戦50周年記念展開催中のヤマハCPを訪問
2011年9月18日 - 急遽決行と決まったツーリングに向け、急いでエンジンを組み立て
2011年9月15日 - オイル交換のついでにエンジン各部を点検。どこにも異常なし
2011年9月8日 - テンポ・ルバート・コン・アニマ
2010年9月7日 - リアブレーキディスクの歪み対策に、外周から切り込みを入れる
2011年9月3日 - 少残量で帰宅した機会にコックを外し、ストレーナーを救出〜固定
2011年8月28日 - フューズボックス修理の後、3台のファイナルギアオイルを交換
2011年8月18日 - 49547kmぶりにファイナルギアオイルを交換。ASHのPSEからFSEに
2011年8月11日 - 灼熱の渋滞路とゲリラ豪雨を何事もなく乗り切り、信頼感が増す
2011年8月9〜10日 - 次号RACERSの取材で、カワサキZ系耐久レーサーを堪能
2011年8月6日 - RR誌の企画用に、ヤマハの19/18/17インチ車を乗り比べる
2011年8月1日 - 0.49-1.08kgf/mmのフォークスプリングを6周カットし、0.55-1.08に
2011年7月29日 - 騒音&排ガス測定で、悪くない数値をマークし、ひと安心
2011年7月28日 - 急速な錆の進行を目の当たりにし、密閉から開放に方針転換
2011年7月24日 - 鯖街道を楽しんだ後、朽木の試乗会でライバルを通じて自車を知る
2011年7月23日 - RACERS Vol.10発売。月刊PLAYBOY日本版は、いずこへ
2011年7月21日 - 薄い混合気をきれいに燃やす方向でキャブと点火時期をセッティング
2011年7月17日 - 継電器箱の防水と各部美観の向上に建物内装用フィルムを貼る
2011年7月11〜13日 - 不意の大雨で浸水、誤作動したSSRを、分解掃除で蘇らせる
2011年7月9日 - おかわりナイトラン。8人の不良オヤジがスタバを巡る
2011年7月8日 - インターバルの今井さんによる試乗とフォークセッティングへの提案
2011年7月7〜8日 - 8セット目のスポーツデーモンを装着。車体の変化が明瞭に
2011年7月3日 - 積算走行距離が10万kmを突破。過去最良の状態で第二幕へ
2011年6月14日 - 操安性の変化、あるいはディメンションのツボについて考える
2011年5月25日 - 1kgのダミーウェイトを追加し、コーナー入り口の違和感を解消
2011年5月24日 - RACERS 09発売。観客20万人時代の8耐に思いを馳せる
2011年5月21日 - 朝練復活。鯖街道の走りと他車試乗で、自車の問題点が明らかに
2011年5月20日 - ネジザウルスの(株)エンジニアを訪ね、社長&開発スタッフと面談
2011年5月18〜19日 - 仮ナンバーで検査場へ。そして4回目の車検に無事通過
2011年5月7日 - リアショックの交換とフロントフォークの整備を終え、いったん完成
2011年5月5日 - 整備を済ませたビーノで、今度は娘が85kmの納車ツーリング
2011年5月4日 - エアクリーナーボックスに吸気ダクト+ファンネルを装着
2011年5月1日 - CPCクイックカップリングのサイズアップ、キャブ周辺の配管整理、他
2011年4月30日 - クランクケース強制減圧システムの吸気負圧系ホースを接続
2011年4月24日 - オイルクーラーを撤去、リアショックを装着し、外で各部の点検と調整
2011年4月17日 - 姪っ子用に落札したビーノで、兵庫県高砂市から自宅までツーリング
2011年4月13日 - 1年半ぶりに、なんとかエンジンに火は入ったものの…
2011年4月9日 - シールド型プラグコードを自作し、イグニッションコイル〜プラグを接続
2011年3月28〜30日 - 次号RACERSにXJ750R(OU28)が登場
2011年3月18日 - 柴田製作所が新作イラストを追加。4月上旬発売予定
2011年3月7日 - “作動開始入力”をキーワードに、プリロードの意味を考える
2011年2月22日 - 最難関の端子箱内結線が完了。通電試験〜対策も終了
2011年2月20日 - 案ずるより産むが易し。端子箱内の配線、35本目まで接続
2011年2月17日 - 端子箱内結線作業の前に、入りきらなかったときのことを考える
2011年2月8日 - 「たいそうなやっちゃ」と言われても、これでいきます、第3作!
2011年2月5〜6日 - ばっかみたい…と自嘲〜これでええやん…と納得〜しかし結局ボツに
2011年2月4日 - SSRの制御側に並列に入れるべき抵抗の値を探る
2011年2月2日 - クラッチスイッチは断念し、ブレーキスイッチの近接スイッチ化に着手
2011年1月30日 - クラッチスイッチとスターターリレーの組み合わせに悩む
2011年1月26日 - ブレーキスイッチ/クラッチスイッチなどに近接センサーを使う試み
2011年1月25日 - 継電器箱外部のワイヤリングと各部のサブハーネスの製作
2011年1月19日 - 内部のワイヤリングが終わり、遂に継電器箱が完成した
2011年1月16日 - ワイヤリングが予想外にはかどり、完成しそうな気がしてきた
2011年1月13日 - いよいよワイヤリング。はやる気持ちを抑えて手順と取り回しを確認
2011年1月8日 - ETAのスマートパワーリレーE-1048-8Cの仕様と回路を再検討
2011年1月5日 - SSR/ウインカーリレー/電球の結線を考えつつ8個のSSRをチェック
2010年12月31日 - SSRとウインカーリレーの作動確認後、バッテリーに充電しつつ越年
2010年12月30日 - タッピングビスの下穴径を吟味し、継電器箱を仕上げる
2010年12月27日 - 継電器箱の年内完成を目指し、各部の接着を再開
2010年12月23〜24日 - 次号RACERSの取材で初期型NSR500をバラして撮影
2010年12月22日 - いいものを作りたい願望と早く完成させたい気持ちの葛藤
2010年12月17日 - 継電器箱・裏板の作り直しを決め、気分転換にブスバーを作る
2010年12月15日 - バイクに香りがあってもいいじゃないか(そのうちやるかも)
2010年12月13日 - ゴムシートを挟んでリベット留めし、ポリカ板の剛性不足が露呈
2010年12月9日 - 細部にこだわりつつ、入手容易な材料で作るべく検討を重ねる
2010年12月7日 - BELZER, MY EVERLASTING TOOLS
2010年12月5日 - 構造を再考し、加工精度を高めて継電器箱作りを続行
2010年11月30日 - いくらヤスリがけが好きでも、自分の手を削っちゃいかんよね
2010年11月28日 - 放置していた継電器箱(リレーボックス)の製作を再開
2010年11月25日 - 略五角形のアルミ板を使い、端子箱の後部マウントが(ほぼ)完成
2010年11月24日 - RACERS Vol.07発売。“MICHELIN”のステッカーは、どちら向き?
2010年11月23日 - IP68のケーブルグランドに合わせ、端子箱のフタもパッキン入りに
2010年11月21日 - “カニバサミ”を10mmオフセットし、端子箱の位置を微調整
2010年11月20日 - 余ったアングルに穴を開けてドライバー整理棚を作る
2010年11月19日 - 二度と外さなくてもいいように、端子箱支持方式を決めて製作
2010年11月17日 - 必要数が揃ったAVCのケーブルグランドを、さっそく端子箱に仮づけ
2010年11月14日 - 次号RACERS(エディ・ローソンのYZR500)、間もなく完成
2010年11月11日 - ETAのスマートパワーリレー(ブレーカー一体型SSR)が入荷
2010年11月4日 - ハンガリーの建築家、マールクシュ・ゲーザの曲線に魅せられて
2010年10月30日 - AVCのナイロン66製ケーブルグランドに合わせて端子箱を作り直す
2010年10月28日 - 最適のケーブルグランドを探し、日本エイ・ヴィー・シー(AVC)を訪問
2010年10月26日 - ケーブルグランド(キャプコン)が届き、端子箱作り再開のはずが…
2010年10月24日 - SSRのブラケットにラチェット+スプリング式ストッパーを取りつけ
2010年10月22日 - 端子箱に出入りする55本の配線を、どう取り回すか検討中
2010年10月21日 - スイングアームピボット上に設置する端子箱の構造と寸法を決定
2010年10月18日 - 7極の丸型コネクター、新しい線材、ダイオード、テスターなどを購入
2010年10月17日 - シート下のソリッドステートリレー(SSR)は引き出し式マウントに
2010年10月12〜13日 - 次号RACERS“マールボロYZR500・Part1”の取材開始
2010年10月10日 - 上側押さえ板を作り直し、イグナイターユニットのマウントが完成
2010年10月8日 - イグナイターユニットは二重フローティングマウントにして防振を徹底
2010年10月5日 - 材料待ちの間にウインカーリレーとTPSコネクターのブラケットを製作
2010年10月2日 - 見かけフック? いえいえ、荷かけフックでござる
2010年9月30日 - オイルクーラーを撤去し、空いた場所にリレーボックスを設置
2010年9月25日 - スターターモーターにマイナス端子を設置し、バッテリーと直結
2010年9月23日 - ハンドルスイッチはソリッドステートリレーの制御用に(その3)
2010年9月22日 - XJR1200/1300用スターターリレーをバッテリー脇に設置
2010年9月17日 - ボート用電源ケーブルをスターターモーターへの給電ラインに
2010年9月2日 - 次号RACERS最後の取材で川重明石〜カワサキワールドへ
2010年8月31日 - ハンドルスイッチはソリッドステートリレーの制御用に(その2)
2010年8月30日 - 始動・発進安全装置の設定条件の誤りに気づき、回路を見直す
2010年8月29日 - ソリッドステートリレー(SSR)を使った新作電装系の概要
2010年8月27日 - ハンドルスイッチはソリッドステートリレーの制御用に(その1)
2010年8月26日 - ヘッドライトケースをジャンクションボックスに(その4)
2010年8月23日 - 日本国内に現存する初期型KR500を訪ねて
2010年8月19〜20日 - RACERS取材部隊、川重明石〜プロショップKIYOへ
2010年8月17日 - RACERS第6号の取材で川崎重工業明石工場へ
2010年8月15日 - ヘッドライトケースをジャンクションボックスに(その3)
2010年8月14日 - テールライトハウジング内に端子台を取りつけ、配線をまとめる
2010年8月13日 - クラックが入っていたテールライトステーを強く軽い手造り品に交換
2010年8月7日 - ヘッドライトケースをジャンクションボックスに(その2)
2010年8月6日 - ヘッドライトケースをジャンクションボックスに(その1)
2010年8月4日 - クランクケース強制減圧用リードバルブ室の加工が完了
2010年7月30日 - バッテリー上方に端子台を取りつけ、充電系統の配線を検討
2010年7月28日 - リードバルブ室の取りつけに悩んだ末、バッテリーケースが完成
2010年7月25日 - スロットルワイヤーを再変更した後、バッテリーケース第2作に着手
2010年7月24日 - キャブレターのプーリーを改造し、XJ750Eのスロットルワイヤーを装着
2010年7月23日 - 整備時のキャリパー支持を主目的とするブレーキホースのステー
2010年7月20日 - ブレーキホースの取り回し変更。フィッティング+バンジョーで美しく
2010年7月19日 - ディスクをフローティングタイプに、キャリパーピストンをアルミ製に交換
2010年7月16日 - オイルクーラーのフィンを一部取り払い、冷却風導入口を作る
2010年7月12日 - クラッチワイヤーの通し方を改め、クラッチレバー操作力を低減
2010年7月8日 - 高速直進時の安定感増大を狙ってバッテリーを移設
2010年7月4日 - イグニッションコイルとレクチファイア・レギュレターの移設
2010年6月10日 - エアクリーナーボックス製作(ダクトを除き、本体とステーが完成)
2010年2月15日 - クランクケース内圧について考える - 減圧の危険性と問題点(3)
2010年2月13日 - クランクケース内圧について考える - 減圧の危険性と問題点(2)
2010年2月1日 - クランクケース内圧について考える - 減圧の危険性と問題点(1)
2010年1月31日 - クランクケース内圧について考える - 逆止弁による差圧利用の減圧
2010年1月29日 - クランクケース内圧について考える - 圧力よりも密度に着目すべし
2010年1月24日 - クランクケース内圧について考える - プランジャー式減圧バルブのテスト
2010年1月17日 - クランクケース内圧について考える - リード式減圧バルブのテスト
2009年12月25日 - 預けていた物の引き取りと古書の譲り受けによりガレージが満杯に
2009年12月24日 - RACERS第2号“ケニー・ロバーツが駆った歴代YZR500”発売
2009年12月9日 - フロントフォークとフロントブレーキに投入予定のニューパーツを確保
2009年12月1〜2日 - RACERS第2号、残りの取材と資料の整理
2009年11月22日 - 電装系配線類の一新に向け、エアクリーナーボックスを撤去
2009年11月17〜20日 - RACERS 02“ケニー・ロバーツが駆ったYZR500”取材ツアー
2009年11月12日 - “爽快チューン”のタイトルカット撮影に奈良市内へ
2009年10月24日 - 三栄書房 RACERS 01“'83NS500”発売
2009年10月11日 - 今年もまた“美味しく楽しく懐かしい”CLUB XVのオフ会に(後編)
2009年10月10日 - 今年もまた“美味しく楽しく懐かしい”CLUB XVのオフ会に(前編)
2009年10月9日 - 出発前日のエンジン始動でオイルが噴出し、慌てて対策
2009年10月7日 - 安全確実で、結局速いかもしれないピストンの装着方法
2009年10月6日 - バルブと燃焼室のカーボンを落とし、軽く擦り合わせをして組み立て
2009年10月5日 - 冬支度がバルブクリアランスの点検を経て腰上オーバーホールに発展
2009年10月4日 - エンジンオイル交換とキャブセッティングのついでに点検と掃除
2009年9月29日 - カートリッジエミュレーターのセッティングが完成
2009年9月11〜12日 - YZ450F 2010モデルを見に名阪スポーツランドへ
2009年8月23日 - XJ900×2+883の、イベントフルな琵琶湖3/4周ツーリング
2009年8月21日 - クランクケース内の強制減圧(その3)経路中にリードバルブを設置
2009年8月20日 - クランクケース内の強制減圧(その2)気筒間連通ポートとブリーザーの構造
2009年8月14日 - ラ・パラに参加し、マシンとライダーの実力を探る
2009年8月12日 - ピアジオMP3に試乗(鯖街道から湖西に回り、ブルーカフェ新店舗に立ち寄る)
2009年8月10日 - クランクケース内の強制減圧(その1)Y.I.C.S.経路を利用した負圧の取り出し
2009年8月8日 - 懐かしの秘密の特訓@奥比叡ドライブウェイ
2009年8月2日 - アレグリッシモ・アパッショナート
2009年7月29日 - フォークを温め、ダンパーセッティングの方向を探る
2009年7月24日 - ディスクの研磨とパッドの面取りにより、ブレーキの引きずりを解消
2009年7月20日 - フォークオイルをブレンド(動粘度というのは、特定の条件での指標のひとつにすぎない)
2009年7月19日 - エミュレーターのスプリングを最弱レートに(タイヤも新品に交換したが…)
2009年7月18日 - お任せ・お好みツーリング(お任せモードでツーリングに参加し、楽しさを満喫)
2009年7月17日 - アッシュの73番フォークオイルを試す(温度上昇による粘度低下を補うはずが…)
2009年7月16日 - ロンド:アレグレット・デリツィオーゾ
2009年7月15日 - スピードメーターの振れを、ケーブルの芯を3mm短縮して修理
2009年7月13日 - フロントまわりの振動対策としてパッドを新品に交換
2009年7月12日 - やはり新しいエンジンオイルは素晴らしい!(A.S.H. FSE MOTO-SPEC 10W-50)
2009年7月11日 - エキゾースト・スタッドボルトの抜け対策(フレームの干渉を避け、リコイルを挿入)
2009年7月10日 - 10043kmぶりにエンジンオイルを交換(異常のあったオイルポンプも交換した)
2009年6月27日 - 岐阜の山あいに川のリズムを楽しむツーリング
2009年6月24日 - ガレージ整理
2009年6月22日 - 復活を確信できれば、何度も確認する必要はない。
2009年6月20日 - Happy 7th Anniversary
2009年6月19日 - ニードルジェット(メインノズル)を交換(夏仕様キャブセッティングが完了)
2009年6月17日 - ラルゲット・アルモニオーゾ
2009年6月14日 - The Queen of SABAにふさわしい走りで鯖街道を往復
2009年6月12日 - フロントフォークのオイルレベル(油面高さ)に関する考察(その3)
2009年6月11日 - フロントフォークのオイルレベル(油面高さ)に関する考察(その2)
2009年6月10日 - フロントフォークのオイルレベル(油面高さ)に関する考察(その1)
2009年6月6日 - 和歌山利宏のライテクコーチングに参加(XJ900では初のサーキット走行)
2009年6月5日 - フロントフォーク左側インナーチューブ交換(さらに動きやすくするために)
2009年5月23日 - 変態ならぬ爽快オヤジツーリング(レーザーテックの特性を十全に把握)
2009年5月15日 - フロントフォークセッティング(その15)プレートを交換しリーク穴を拡大
2009年5月12日 - フロントフォークの隅を突く(その4)最善のトップブリッジ装着方法を探る
2009年5月9日 - 過去最高に動きやすい操舵系でメッツラー・レーザーテックを試す
2009年5月6日 - アンダンテ・マ・ノン・トロッポ
2009年4月28日 - フロントフォークの隅を突く(その3)インナーチューブ位置とホイール間隔
2009年4月27日 - フロントフォークの隅を突く(その2)アウター/インナー間のパーツたち
2009年4月25日 - フロントフォークの隅を突く(その1)組み立てボルトまわりの問題
2009年4月24日 - フロントフォークの念入りな組み立てとスタビライザーの問題(その2)
2009年4月23日 - フロントフォークの念入りな組み立てとスタビライザーの問題(その1)
2009年4月22日 - フロントフォークの組み立て作業と急伸時の異音
2009年4月21日 - フロントフォークセッティング(その14)伸び側オリフィスに面取りを施す
2009年4月12日 - GS1000まめしば号試乗記
2009年4月11日 - 2009年第2回変態オヤジツーリング・交換試乗会つき
2009年4月7日 - 突き出し1mm減/空気圧20kPa上げにより、絶賛できる操安性に
2009年4月5日 - 11日の予行演習でRZ250(にえ号)に乗り、自車の問題が表面化
2009年4月4日 - 私のXJ900操縦法
2009年4月3日 - フロントフォークセッティング(その13)舌の根も乾かぬ内に変更。完成の域に
2009年4月2日 - フロントフォークセッティング(その12)フォークオイルのブレンドに手を出す
2009年4月1日 - フロントフォークセッティング(その11)路面の荒れが楽しみに変わるまで
2009年3月31日 - フロントフォークセッティング(その10)ダンピングフォースとグリップ/旋回力
2009年3月30日 - フロントフォークセッティング(その9)圧側オリフィスを段階的に拡大
2009年3月29日 - レーステック製カートリッジエミュレーターの構造と作動
2009年3月28日 - フロントフォークセッティング(その8)バルブにストロークセンサーを装着
2009年3月27日 - ダンパーロッド式(筒穴式)フロントフォークの構造と作動
2009年3月26日 - フロントフォークセッティング(その7)動きやすさを狙い、“漏れ”を増大
2009年3月24日 - フロントフォークセッティング(その6)エミュレーターを取りつけて試走
2009年3月23日 - フロントフォークセッティング(その5)エミュレーターを落とし込む
2009年3月20日 - ビーノの爽快チューン・第1弾
2009年3月19日 - ビーノがやってきた。(YAMAHA VINO XC50 2004年型)
2009年3月18日 - フロントフォークセッティング(その4)STDスプリングの動きやすさに感動
2009年3月17日 - フロントフォークセッティング(その3)乗車1Gの姿勢を合わせ、単バネを試す
2009年3月14日 - ブレーキホースに損傷を発見し、作り直して交換する。
2009年3月12日 - フロントフォークセッティング(その2)2段スプリングのレート計算
2009年3月11日 - フロントフォークセッティング(その1)ゆっくり走っても楽しめるセッティング
2009年3月7日 - “GX750・tetsu号の完成を祝うツーリング”という名の大試乗会
2009年3月4〜5日 - オーバーホールのついでにキャブレターセッティングを変更
2009年3月1日 - 朝練復活。リアサスペンション・オーバーホールの絶大な効果を再確認
2009年2月28日 - スイングアームまわりを組み立て。試走し、操安性の改善ぶりに驚く
2009年2月27日 - 錆だらけのペダルピボットと、思ったよりきれいだったリアマスターシリンダー
2009年2月26日 - やっちまった! 車体後部の全バラ。ついでに寸法測定とタッチアップ
2009年2月24日 - こんなはずでは…の、ドライブシャフト&スイングアーム塗装
2009年2月23日 - ざざっと簡単に洗車のはずが、やりだすと止まらずに…
2009年2月7日 - にえさんとkei-1さんが来訪。ショートツーリングでGX750に試乗
2009年2月6日 - 作業台の使用を開始し、XJ750Eの再生&チューニングに着手
2009年2月3日 - エンジンオーバーホール完成1周年
2009年2月2日 - リンドバーグ京都店
2009年1月29日 - 初の里帰りは、春の兆しのフェリーに乗って
2009年1月28日 - 懸垂式は見送り、キャスターつき工具箱台が完成
2009年1月27日 - オイルクーラーカバーの取り付けにYZR-M1方式を採用
2009年1月26日 - CPCのクイックカップリングをフューエルホースに装着
2009年1月19日 - 次号爽快チューンの校正完了
2009年1月12日 - 単管+波板ガレージ造り(その12)正面壁はコンパネ、窓はツインカーボで
2008年12月31日 - “GARAGE 80”、年内完工ならず
2008年12月27日 - 単管+波板ガレージ造り(その11)奥の壁張りと樋つけが終了
2008年12月20〜21日 - 単管+波板ガレージ造り(その10)ガルバリュウム角波板で壁を張る
2008年12月13〜14日 - 単管+波板ガレージ造り(その9)回転式整備台と道板の塗装
2008年12月12日 - 単管+波板ガレージ造り(その8)フラップ取り付けと各部の“取り合い”
2008年12月7日 - 単管+波板ガレージ造り(その7)道板兼用ゲートの制作開始
2008年12月4日 - 単管+波板ガレージ造り(その6)床板張りと回転式整備台の制作
2008年12月2日 - 単管+波板ガレージ造り(その5)壁を後回しにし、床の枠組みが完成
2008年11月29〜30日 - 単管+波板ガレージ造り(その4)登り梁に垂木を留め、波板を張る
2008年11月24日 - 単管+波板ガレージ造り(その3)梁を4+4mに延長し、軒を延ばす
2008年11月23日 - 単管+波板ガレージ造り(その2)単管を組み合わせて枠組みを造る
2008年11月22日 - 単管+波板ガレージ造り(その1)構想と材料調達(マルイチの単管)
2008年11月22日 - ラルゴ・コン・モート
2008年11月1〜2日 - CLUB XVの全国オフミに参加
2008年10月25〜26日 - 冬支度(エンジンオイル管理編)
2008年10月4日 - この時期はフロントフォーク内圧も低下しがちのようだ
2008年9月28日 - 黄色いカチカチ山号調教ツーリング(スポーツデーモン再インプレッション)
2008年9月22日 - メッツラー・レーザーテック試用記(その3)@夜珈琲ミーティング
2008年9月13日 - 相模の国のRG500Γを迎え、初秋の伊勢〜伊賀〜甲賀路を走る
2008年9月12日 - メッツラー・レーザーテック試用記(その2)
2008年9月11日 - メッツラー・レーザーテック試用記(その1)
2008年9月7日 - アダージョ・カンタービレ・ソステヌート
2008年8月20日 - カムチェーンテンショナーの故障原因追求と対策
2008年8月17日 - 絶滅危惧種を救え … オヤジたちの夏のテーマ
2008年8月16日 - Van Heugten won the 1981 W. C. Sidecar Motocross on XS650.
2008年8月15日 - にえ号RZ250との交換試乗(一昨日のツーリング後半の記)
2008年8月13日 - MAKOTOさん+GX750のスポーツ走行見学〜道端でガソリンコック修理
2008年8月10日 - 娘とタンデムツーリング。途中で10000kmを突破
2008年8月9日 - 久しぶりのホームコースを気分よく走る(美山〜名田庄〜朽木)
2008年8月8日 - 三発な一日(XS750 Specialの引き取りとXS850のイグナイター入手)
2008年8月4日 - FISCOにBS誌取材部隊を訪ね、ハーレーに試乗。
2008年8月3日 - 期待をはるかに上まわる楽しさに満ちていた“オヤジの朝練”
2008年8月2日 - 新車より美しいXJ900と2台で川崎〜横浜の3ショップめぐり
2008年8月1日 - スタジオ撮影/測定の後、飲み会へ
2008年7月31日 - 出陣準備完了
2008年7月30日 - リアブレーキキャリパーもTZ250用のニッシンに
2008年7月29日 - ブレーキ整備の仕上げはディスクの磨き
2008年7月27日 - リアハブダンパー交換とキャリパーオーバーホール
2008年7月26日 - 気ままなナイトツーリング(GX750との対面、セッティングの確認)
2008年7月24日 - 操安性の改善は期待以上。エンジンも復調
2008年7月23日 - 車検(継続検査)と構造変更
2008年7月22日 - スイングアームピボットとステアリングヘッドの組み立て
2008年7月21日 - 前後タイヤ&車体まわりのベアリング交換の日
2008年7月20日 - 車検に向け、足まわりの全面リフレッシュに着手
2008年7月6日 - GX750に試乗。30年を経てもなお甘酸っぱい初恋の味
2008年6月17日 - “ルーツ・ザ・原チャリ”レース観戦(15日)
2008年6月10日 - アレグロ・モデラート・コン・グラーツィア
2008年6月9日 - 一昨日のセッティング&ツーリング(続き)
2008年6月8日 - 昨日のセッティング&ツーリング
2008年6月6日 - 制振を中断し、防振に取り組んだ途中経過
2008年6月5日 - GX750の発見〜回想〜妄想
2008年6月4日 - クラッチ点検。アッシュの実力の片鱗を目の当たりに。
2008年6月1日 - フォークオイルを交換し、操安性が完全に復旧
2008年5月30日 - 特定回転域での振動について
2008年5月28日 - 好燃費記録の変遷(過去の燃費データより)
2008年5月27日 - タンクキャップ修理(ガソリン漏れ対策)
2008年5月25日 - 気筒間格差に合わせたキャブレターセッティング
2008年5月24日 - 振動対策のためのキャブセッティング中間報告
2008年5月18日 - 周波数を考えてみる(その2)
2008年5月17日 - 振動対策を後回しにし、ベストセッティングに到達
2008年5月13日 - バイパス(スローポート)とメインノズルのつながりと重なり
2008年5月11日 - メインウェル、エマルジョンチューブ、エアブリード
2008年5月10日 - 出はじめだけでなく、ガソリンの止まりぎわも重要だ
2008年5月9日 - 油面(フロートレベル)を下げ、振動低減
2008年5月7日 - スピードメーター交換
2008年5月4日 - 修理ツーリングならぬ破壊ツーリング
2008年5月3日 - アンダンティーノ・コン・モルト・エスプレッシオーネ
2008年5月2日 - トラブル完治。オイル交換
2008年5月1日 - テンショナーを修理し、放置プレイ開始
2008年4月30日 - ダンパー内外の電位差をなくし、作動性を向上
2008年4月29日 - とほほ。原因はバルブの曲がりだった。
2008年4月28日 - 原因不明のオイル漏れ
2008年4月26日 - バルブクリアランス調整とキャブセッティング
2008年4月25日 - それで良いのか、スイングアームピボット
2008年4月24日 - それで良いのか、2本ショックのマウント(その2)
2008年4月23日 - それで良いのか、2本ショックのマウント
2008年4月21日 - 昨日のTZR250ミーティング(後編)
2008年4月20日 - TZR250ミーティング(前編)、リアショック取り付け部の潤滑
2008年4月19日 - 一日がかりの洗車と点検
2008年4月13日 - 昨日の鯖街道、修理ツーリング(後編)
2008年4月12日 - 鯖街道、修理ツーリング(前編)
2008年4月11日 - 全日本モトクロス
2008年4月8日 - 点火時期の悩みから抜け出す
2008年4月6日 - 点火時期のセッティング(続き)
2008年4月5日 - 点火時期のセッティング
2008年4月3日 - ASウオタニSPIIフルパワーキット(TPS対応)装着完了
2008年3月30日 - TPS対応、配線製作
2008年3月29日 - TPS対応、準備開始
2008年3月28日 - 進角特性(その3)
2008年3月26日 - 進角特性(その2)
2008年3月24日 - ハンドル位置を変えてみた
2008年3月23日 - 周波数を考えてみる
2008年3月22日 - 1年ぶりの鯖街道〜名田庄ルート
2008年3月19日 - 進角特性(その1)
2008年3月17日 - プラグ交換
2008年3月16日 - バイカーズカフェ・ココペリ
2008年3月9日 - ポッケ始動
2008年3月8日 - ポッケのパーツを取りに大阪へ
2008年3月2日 - 再び美山へ(慣らし第二段階)
2008年3月1日 - オイル&フィルター交換/オイルポンプ&クラッチ点検
2008年2月22日 - 走行中の初トラブルは、な〜んとガス欠。恥ずかし〜。
2008年2月11日 - 初ツーリング(慣らし第一段階)
2008年2月9〜10日 - ガソリン漏れ修理
2008年2月3日 - エンジン始動

>最新のダイアリーへ

 
ARCHIVESARCHIVES TUNINGTUNING DATABASEDATABASE HOMEHOME Network RESOURCENetwork RESOURCE    DIARY